商品先物取引では、上場している各商品ごとに「呼値(よびね)」「呼値単位(よびねたんい)」「取引単位(とりひきたんい)」が決められています。
- ☆呼値(よびね)・呼値単位(よびねたんい) ―約定値段の対象単位
- 取引所で売買を行い値段を約定させる際、対象となる数量の単位のことを「呼値(よびね)」といいます。
大阪取引所の金標準先物(以下、金)の場合は1g、東京商品取引所のプラッツドバイ原油(以下、原油)は1kℓです。
つまり、一般的に表示されている値段は、金は1g、原油は1kℓの値段を表示しています。
また、その単位の最小変動幅を「呼値単位(よびねたんい)」といい、金は1円ごと、原油は10円ごとの値動きとなります。 - ☆取引単位(とりひきたんい) ―1枚当たりで売買する数量
- 取引単位とは、取引する場合の最小単位1枚あたりの数量のことをいい、金の場合は1,000g、原油の場合は50kℓです。
例えば、金では呼値が1gに対し、取引単位は1,000gなので、実際の損益は呼値で表示された金額差の1,000倍(10円の差で10,000円の損益)となり、原油なら呼値1kℓに対し、取引単位は50kℓなので、実際の損益は呼値で表示された金額差の50倍(100円の差で5,000円の損益)となります。
商品名 | 呼値 | 呼値単位 | 取引単位 | 倍率 | 1呼値単位 あたりの損益 |
---|---|---|---|---|---|
金標準先物 | 1g | 1円 | 1,000g (1kg) |
1,000倍 | 1,000円 |
金ミニ先物 | 100g | 100倍 | 100円 | ||
金限日先物 | |||||
白金標準先物 | 500g | 500倍 | 500円 | ||
白金ミニ先物 | 100g | 100倍 | 100円 | ||
白金限日先物 | |||||
パラジウム先物 | 500g | 500倍 | 500円 | ||
銀先物 | 10銭 (0.1円) |
10,000g (10kg) |
10,000倍 | 1,000円 | |
バージガソリン | 1kℓ | 10円 | 50kℓ | 50倍 | 500円 |
バージ灯油 | |||||
プラッツドバイ原油 | |||||
ゴム(RSS3)先物 | 1kg | 10銭 (0.1円) |
5,000kg | 5,000倍 | 500円 |
とうもろこし先物 | 1t | 10円 | 50t | 50倍 | 500円 |
一般大豆先物 | 25t | 25倍 | 250円 | ||
小豆先物 | 1袋 (30kg) |
10円 | 80袋 (2,400kg) |
80倍 | 800円 |
新潟コシ | 1俵 (60kg) |
10円 | 25俵 (1,500kg) |
25倍 | 250円 |
秋田こまち | 204俵 (12,240kg) |
204倍 | 2,040円 | ||
東京コメ | 200俵 (12,000kg) |
200倍 | 2,000円 |
※その他銘柄等につきましてはお問い合わせください