LNG(プラッツJKM)先物 LNG (Platts JKM) FUTURES
LNG: Liquified Natural Gas(液化天然ガス)とは
LNGとは、天然ガスをほぼ大気圧下でマイナス162°Cまで冷却して液化したものです。
天然ガスは、石油や石炭と同じ化石燃料ではありますが、その中で温室効果ガス(二酸化炭素(CO2)等)、窒素酸化物(NOx)や硫黄酸化物(SOx)など大気汚染物質の排出が少ないところから、「地球にやさしいエネルギー」と言われます。
近年の「脱炭素社会」を実現するうえで、発電量をコントロールすることが難しい再生可能エネルギーを補完する主力エネルギー源として注目され、需要が高まっております。
また天然ガスは、液化することで、体積が気体時の600分の1になるため、専用タンカーで大量に輸送することが可能です。日本国内の天然ガスの供給量のうち、90%以上がLNGとして海外から輸入され、約65%は発電燃料、約35%は都市ガスの原料として使用されています。

LNG(プラッツJKM)先物取引のポイント

①JKM(Japan Korea Marker)が取引対象物
東京商品取引所(TOCOM)に上場されるLNGは、「JKM」と呼ばれる北東アジア(日本・中国・韓国など)向けの持ち届け(輸送費込み)のスポット価格が対象です。
ですので、当該地域の需給状況が大きく影響するのはもちろんのこと、LNGの輸送には専用船が必要ですので輸送コストも勘案する必要があります。

②現物の受渡しリスクなし
LNG先物は現金決済型取引のため、現物商品の受渡しリスクはありません。
反対売買を行わず取引最終日を過ぎたポジションは、最終決済日に最終決済価格(当月限の前々月16日から前月15日までのLNG(プラッツJKM)平均価格)で清算されます。
LNG(プラッツJKM)先物価格の価格変動要因
LNG(JKM)価格の価格変動要因には、
- 天候(特に冬場の気温)に起因する日本・中国等の燃料需要
- LNGの生産・物流網(パナマ運河等)の障害(地政学リスク)
- 発電用燃料の変化(原子力、石油・石炭からのシフト等)
- フレート(海上運賃)・為替
- 景気動向
- 欧州ガス価格
- 欧州排出権価格
など単純な需給以外にも様々な要因が挙げられるため、これらを踏まえて独自の角度から取引手法を構築することができます。

当コンテンツに関するご注意事項
・当コンテンツは、株式会社コムテックス(以下、当社)が情報提供を目的に作成したものであり、投資勧誘や推奨を目的としたものではありません。
・当コンテンツに掲載した情報は作成時点のものであり、当社が信頼できる情報源に基づき万全を期して作成されていますが、当社がその内容の正確性や完全性などを保証するものではなく、状況等の変化により将来予告なく変更される場合があります。
・当サイトから又は当サイトに対しリンクされているウェブサイトに含まれている情報についても、その正確性、完全性、妥当性及び公正性について保証するものではありません。
・本情報などに基づいて被ったとされるいかなる損失・損害についても、当社及び当社に情報を提供している第三者は一切責任を負うものではありません。
・当コンテンツの著作権は、すべて当社に帰属します。 内容の全部又は一部を、転用・転載することを禁止します。